


VOD(動画配信サービス)って、たくさんあって迷ってしまいますよね。
僕はHuluを5年以上使っています。途中で他のVODを試してみたこともありますが、やはりHuluが使いやすくて好きです。得意なジャンルやサービスが自分に合っているからだと思います。
今回は、他のVODと比べて、Huluのメリットとデメリットをそれぞれ紹介していきたいと思います。
Hulu 今なら2週間無料トライアル実施中
Huluのデメリットとは!?覚えておきたい7つの注意点
まずは他のVODと比べてデメリットとなる点、Huluを利用する上でもう少しこうだったらいいなと思う点をご紹介します。
1. 映画の最新作はない
まず、Huluには映画の最新作はありません。
Huluの強みは、海外ドラマや、日テレ系の国内ドラマ・バラエティ番組ですので、映画の最新作が観たい方にはあまり向いていると言えません。
Huluストア(フールーストア)が2020年6月サービス開始、最新作がレンタル可能に!

これまでの月額定額サービスに加えて、都度課金サービス「Huluストア」がスタートしました。Huluの会員のみが利用できる、最新作のレンタルサービスです。
別料金にはなりますが、Huluでも最新作が観られるようになりました。
ただし、月額定額サービスと、都度課金サービスのページは別になっていますので、見放題のページに有料作品が表示されることはありません。
2. 同時に見られるのは1台のみ
Huluは家族でアカウントを共有するのはOKですが、同時に観られるのは1台のみです。家族で同時に2台以上で視聴したいご家庭には、Huluは向いていません。
Amazonプライム、U-NEXT、NETFLIX、FODなどの他のVOD(動画視聴サービス)では、同時視聴ができるプランがあります。
ただ、同時に見なければよいわけなので、家族でうまく割り振って使えたらお得になります。我が家では、僕が通勤時間や夜にみて、子どもが学校が終わって帰ってきてからみて、妻は子どもたちが学校に行っている間や夜にみる、といった具合に上手く分散しているので、Huluでも十分です。
3. 吹替が少し物足りない
Huluの海外作品のうち、吹替版がないものがいくつかあります。
メジャーな作品はほとんど字幕版と吹替版の両方がありますが、たまに字幕版しかない作品があります。
とはいえ、我が家では大人は普段字幕版で観ているので困ったことはありません。子ども向けの作品は吹替版がかなり充実しています。
また、他のVODでは視聴中に字幕版⇄吹替版の切り替えができたりもしますが、Huluではできません。
Huluでは、字幕版と吹替版は別作品として扱われているので、視聴前にどちらを観るか選ばなくてはなりません。英語の勉強をしている場合など、吹替と字幕を切り替えながら観たい場合には、不便を感じるかもしれません。

4. 韓国ドラマ・台湾ドラマ・中国ドラマが少ない
Huluの強みの一つに海外ドラマがありますが、実は韓国ドラマ・台湾ドラマ・中国ドラマなどのアジアドラマは他に比べて作品数が少ないようです。
とはいえ、Huluの「アジア」カテゴリには見切れないほどの作品がありますので、韓流好き、アジアドラマ好きの方は登録前にチェックしてみると良いと思います。(Huluは登録前でもどんな作品があるか見ることができます。)
5. 作品の配信入れ替えが多い
これは、メリットでもありデメリットでもある点なのですが、あとで観ようと思っていた作品がいつの間にかなくなっていることが時々あります。
また、シーズンものは、全てのシーズンが揃っているわけではなく、配信時期により抜けているシーズンがあったりします。
配信スケジュールは一覧表で出されているのですが、少々見づらいため注意していないと見逃してしまいます。

6. 無料トライアル期間が短い
Huluの無料トライアル期間は2週間です。
他VODサービスでは1ヶ月近く無料で観られるところもあるので、少し短いと感じる方もいるかもしれません。
ただ、無料トライアルが全くないところもあるので、2週間だけでも試してみる価値はあると思います。
7. 月額料金は前払い、日割り精算はない
Huluの解約は簡単にできます。ただし、1ヶ月単位の前払いで、日割り精算はありません。
課金される日は、それぞれ登録した日によって異なります。登録日から1ヶ月(無料トライアルから登録した場合は1ヶ月と2週間)が経過すると、その翌日に翌月分が課金されます。解約したい場合は、期限にご注意を。

また、月の半ばで解約した場合、解約後も期限まで(直近の料金を支払い日から1ヶ月間)は視聴できます。
Huluのメリット
では、次にHuluのメリットやおすすめポイントをご紹介します。
1. 月額1,026円(税込)で70,000本以上の作品が見放題
Huluは、月額料金は1,026円(税込)で70,000本以上の作品が見放題です。
Huluより月額料金が安いVOD(動画視聴サービス)はありますし、Huluより作品数が多いVODもあります。しかし、月額料金と見放題の作品数のバランスを考えると、Huluが断然コストパフォーマンスが良いことが分かります。
VOD(動画配信サービス)の月額料金・作品数
VOD名 | 月額料金(税込) | 作品数 | 見放題 or レンタル |
---|---|---|---|
Hulu | 1,026円 | 約7万本 | 完全見放題 |
Amazon Prime Video | 500円 | 約1万本 | 見放題+レンタル |
U-NEXT | 2,189円 | 約20万本 | 見放題+レンタル |
dTV | 550円 | 約12万本 | 見放題+レンタル |
NETFLIX | 880円/1,320円/1,980円 | 非公表、推定約6千本 | 完全見放題 |
TSUTAYA TV | 1,026円 | 約1万本 | 見放題+レンタル |
FODプレミアム | 976円 | 約4万本 | 見放題+レンタル |
また、僕が良いなと思う点は、見放題の作品と有料の作品が混在していない点です。
観ようと思ったのに有料でガッカリした、誤って有料作品を観てしまった、という残念な経験がないため、気持ち良く使うことができ、総合的に満足度がアップしているんじゃないかと思います。
2. 無料トライアルがある
Huluには2週間の無料トライアルがあり、無料トライアル中は有料会員と同じサービスが受けられます。
解約はWebから簡単にでき、無料トライアル期間内に解約すれば料金は一切かかりません。
3. 全作品HD画質で、テレビで観てもきれい
Huluの作品はすべてHD画質、ブルーレイと同レベルの画質です。テレビの大画面で観てもきれいです。
4. プロフィールを設定できる
Huluでは、一つのアカウントで6つまでプロフィールを設定できます。マイリストや視聴履歴、お気に入りがそれぞれ管理できて便利です。
5. 子どもも安心して観られる
プロフィールを設定することで、キッズロックも設定できます。キッズ専用画面「Hulu kids」には、大人向け作品が非表示になる他、画面表示がひらがなになっていたり、お気に入り→だいすき、視聴履歴→いまみてる、などと分かりやすい表記になっています。
6. 作品のジャンルが幅広く、作品数が豊富
Huluの作品数は60,000本以上。ジャンルも海外ドラマ、国内ドラマ、洋画、邦画、バラエティ、アニメ、ドキュメンタリー、教育コンテンツなど幅広いため、家族で観るのにも最適です。
7. 海外ドラマに強い
Huluといえば海外ドラマが充実していることで有名です。
海外ドラマの定番作品から、最近の人気作品のドラマが観られる他、最新作をいち早く独占配信する「Huluプレミア」シリーズや、FOXチャンネルのリアルタイム配信・見逃し配信など、Huluでしか観られない最新の映画や番組があります。
8. 日テレ系の番組が充実、Huluでしか観られない作品もある
Huluは、2014年に日テレ傘下となったので、日テレ系の作品が充実しています。
人気ドラマやバラエティなどの、未公開、スピンオフ、見逃し配信など、Huluでしか観られない作品があります。
9. アプリが使いやすい
スマホやタブレットでHuluを観る際は、Huluアプリをダウンロードして使いますが、このHuluアプリが動作が安定していて使い勝手が良いと高い評価を得ています。
実際僕も使っていますが、YouTubeなどに比べて動画が止まったりすることが少なく、ストレスなく使えています。アプリの使い勝手もよく、直感で使えるシンプルなつくりが好評です。
また、アプリから作品をダウンロードしてオフラインで再生できる機能もとても便利です。
10. 英語字幕の切り替え、オンオフができる
Huluには「海外ドラマを英語字幕で楽しむ」というコーナーがあり、このコーナーにある作品は、字幕を日本語/英語のいずれかを選ぶことができます。自分のレベルに合わせて日本語字幕と英語字幕を切り替えて見ることで、英語の勉強に役立ちます。
また、Huluには「10秒巻き戻し」というボタンがあるので、聞き取れなかった場合など戻って聞き直すのに便利です。
[まとめ] Huluはこんな方へオススメ
以上、Huluのデメリット7点と、メリット10点をご紹介しました。
- デメリット
- 映画の最新作はない
- 同時に見られるのは1台のみ
- 吹替が少し物足りない
- 韓国ドラマ・台湾ドラマ・中国ドラマが少ない
- 作品の配信入れ替えが多い
- 無料トライアル期間が短い
- 月額料金は前払い、日割り精算はない
- メリット
- 月額933円(税抜)で60,000本以上の作品が見放題
- 無料トライアルがある
- 全作品HD画質で、テレビで観てもきれい
- プロフィールを設定できる
- 子どもも安心して観られる
- 作品のジャンルが幅広く、作品数が豊富
- 海外ドラマに強い
- 日テレ系の番組が充実、Huluでしか観られない作品もある
- アプリが使いやすい
- 英語字幕の切り替え、オンオフができる
VOD(動画配信サービス)を使う時に、どういったサービスを重視するかによりますが、Huluはこんな方に向いていると思います。
- 海外ドラマが好きだ
- 国内ドラマにもはまりやすい
- 価格を抑えて、良質な作品をたくさん観たい
- 子どもも一緒に使いたい
- 幅広いジャンルの作品に興味がある
- 楽しく英語の勉強をしたい
僕は海外ドラマが好きだし、子どもと一緒に使いたい、さらに定額で見放題が良い、できれば有料作品は出てこないでほしい、といった希望があるので、Huluがピッタリ合っているのだと思います。満足度が高く、これからも使い続けたいと思っています。
はかせはどうしてHulu(フールー)を選んだのですか?