
我が家では、Huluを使って5年ほどになります。いつもHuluを使って子供も大人も楽しませてもらっていますが、時々他の動画サービスも気になったりします。ネットを見ていると色々と楽しそうな広告があったりして。
これまでに2回ほど、Huluを一旦解約して他の動画サービスを試してみたことがあります。でも結局、我が家にはやっぱりHuluがぴったりだと実感し戻ってきてしまいました。
他の動画サービスを使ってみた結果、小さい子供がいるとHuluが一番使いやすいんじゃないかと思います。その理由をまとめてみました。

\\ 【Hulu】今なら2週間無料トライアル実施中
もくじ
Huluが子供向けに使いやすい理由
全作品見放題で、追加料金がかからない
Huluは月額1,026円(税込)で全ての作品が見られます。
他の動画サービスを見てみると、最新作だけは別料金のところは意外と多いです。子供に「これ見たい!」と言われて、別料金だったりすると・・・辛いところですよね。
Huluは、新作も一切追加料金はかかりませんので、子供がどれを選んでも安心です。
子供に操作させても安心
Huluは、キッズロックが簡単に設定できます。キッズロック機能を使えば、キッズ向け作品以外のページには移動できないので、子供に操作させても安心です。
でも正直、我が家はキッズロックを使ったことがありません。トップページの一番目立つ場所に、「視聴中の動画」カテゴリがあり、子供はそこからお気に入りの番組を見ているので、サイト内をウロウロすることがほぼ皆無です。
「視聴中の動画」は、最近見た作品が履歴で表示されるようになっています。毎日見ている「妖怪ウォッチ」や「ポケットモンスター」はもちろん、履歴は100件近くさかのぼって表示されるので、サイト内を探す必要がありません。続きもののドラマやアニメを見るときにとても便利です。
それに万が一、子供がサイト内をウロウロしても、Huluはアダルトコンテンツがないのでそんなに心配はありません。ホラー・サスペンス作品は結構充実しているので、心配な方はロック機能を使った方がいいかもしれません。
子供が見たい作品、子供に見せたい作品が十分揃っている
Huluを他の動画サービスを比較した時に、他の動画サービスの作品の多さに圧倒されました。Huluは他と比べると作品数が少ないようです。でも、実際に使っていて少ないと感じたことはありません。
大人も1〜2週間に一度くらいの割合で映画やドラマを観ていますが、それでもまだまだ観たいと思う作品がたくさんあります。
我が家の場合、大人よりも子供がヘビーユーザーです。
6歳の息子と1歳の娘が、ほぼ毎日見ていますが、飽きた様子は見られません。
息子の大好きな「妖怪ウォッチ」「ポケットモンスター」は、毎週新しい作品が追加されます。
「ポケットモンスター」は、過去の作品も見ることができるので、見るものがたくさんあって困っているようです。
娘の大好きな「アンパンマン」も、毎月5話ずつ入れ替えられて、随時30話が視聴できるようになっています。
[まとめ]我が家がHuluを選ぶ理由
他の動画サービスも使ってみましたが、我が家は結局Huluに戻りました。
その理由は、
- どの作品をみても追加料金がかからない
- 操作しやすく、キッズロックがあり安心!
- ほかのサービスより作品数は少なくても、十分なボリュームで値段も安い
これが、我が家がHuluを選ぶ理由です。
※ 紹介している作品は2022年1月時点の情報です。現在は配信終了している場合もありますので、詳細はHuluの公式ホームページ( Hulu)にてご確認ください。
コメントを残す